プロフィール

有限会社経創 代表取締役 日高大作

人材が育つ仕組みで未来を創る

 経創の名前の由来は「経営は未来創造」です。「人が成長したくなる仕組みづくり」「永続的発展をする戦略づくり」をお手伝いすることが当社設立の原点。そのためにSWOT分析による未来戦略的な目標管理制度、人事評価や組織づくりなど、独自の事業再構築コンサルティングやコーチング手法で新たな潮流を生む日高氏に事業に賭ける思いを聞いた。

経創の事業内容

「人材育成で企業の未来を創る」。当社が今、実現したいビジョンとして掲げているテーマです。
人材不足の今だからこそ、中小企業には人材育成が企業成長の重要な鍵となる。
 当社の事業内容は、この思いを達成するために必要なことを際限なく片っ端からやっていくことなんです。大きなテーマであることはよく分かっています。でもこのテーマを自分のコンサルタント人生のゴールと位置付けて、少しでも近づけるように自分なりの歩みを続けています。
 これまでクロスSWOT分析による戦略的経営計画書でキャッシュフローを生み出し、人材を確保することを中心に指導しており、さらに経営者や幹部社員の方々と触れあう中で、経営者のみならず社員がこれ以上ない「やりがい」をもって邁進できるような企業を応援したい。
 だから「社員のエンゲージメント向上」を目標に、事業再構築のための賃金制度の構築など「新たな挑戦に対する意欲、評価でエンゲージメントの向上」に力を入れ、やりがいを持ち、成果(KPI進捗)に対して適正に評価される組織づくりをお手伝いするのが当社の事業内容です。

そのためにどのようなことを実践しているか

 会社のために「新たなことに挑戦しても」「業績アップのための改善をしても評価は同じ」だと思わず、将来ビジョンを見据え「企業の目標」が「個人のやりがい」と連動できるように構築していくことを念頭に様々なサポートを行っています。
 そのために、現状、何かのリソースが足りなくて苦戦している、財務状況が悪いため人材育成ができない、中長期的な展望が見えない、いつまでもポジションが変わらずやる気が落ちた、次世代の幹部、リーダーなど人材が育たない、など上手く行っていない中小企業向けに、まず「SWOT分析による未来戦略」を立てることからコンサルティングやコーチングを行うのが現在のサービスの中心となっています。
 2018年からは税理士法人のコンサルティング部門も担い、事業再構築のための組織づくり以外にも、たとえば、ビジネスモデルの構築や経営戦略の立案・実行をサポートするコンサルティング、事業承継、M&A、経営者や後継者のコーチングといったものです。経営者がいきいきと活躍する姿を見れば周りの人たちも元気になります。社員も評価を取り入れることでエンゲージメントや行動意欲を持ちます。そのような元気な企業づくりのビジネスサポートを積極的に行っています。

その中で経創が得意にしているサービスは何か

 事業再構築と一言でいっても、何からやったらいいのかわからない、賃金制度を取り入れても、イノベーション研修や管理職研修を受けても効果がなかなか出ない、誰にお願いすればいいのか分からないといった経営者の悩みに対し、まずはSWOT分析による未来戦略づくり、その戦略をもとに人事評価制度の導入で新たなことへ挑戦しやすい環境づくりを目的としたコンサルティングを提供しています。

― 事業再構築の実施例にはどのようなものがあるのか

 最近では飲食店の事業再構築をサポートした例があります。後継者を中心とした新商品開発と働き方改革への対応が主テーマでした。

 後継者にいくらやりがいがあっても複数店舗を継続するためには、優秀な人材の確保が大事になります。業界では人材不足で長時間労働が常態化、勤務時間の短縮と賃金バランスといった問題への解決は非常に難しいものがあります。

 もし、これを改善しようとした場合、何が必要なのか?何に取り組むべきなのか?ここから戦略的思考のスタートです。クロスSWOT分析により新チャネルによる商品の企画開発、見込み客への提案などを一緒に行い、新商品開発で店舗以外での収益をあげることができました。今後はさらにこの事業を伸ばすことで人材投資が可能となり、商品開発など社員のモチベーションアップでの人材の確保、働き方改革への対応などで優秀な人材がもっと集まることでしょう。

 もう一社、医療法人(介護施設を含む)の事業再構築のサポートした例があります。
特に介護施設は慢性的に人材不足で、現場を支えている職員は作業量の多さに疲弊しています。
なぜ人が集まらないのか、深堀りしてみれば問題点は年功序列型の給与制度と目標管理でした。
収益力が決まっている業種において、年功序列による給与制度は経営を圧迫するだけの問題点でしかないのです。ただ人材が集まらなければ事業縮小するしかなく収益はさらに下がることになるなど、人材確保ができなければ事業を続けることさえできません。


 そこで、まずは既存職員のやりがいに焦点をおいて、我が施設の介護サービスのビジョン作成から新たな独自サービスの企画、集客方法までを一緒に考えていきました。人事評価制度に目標管理の評価項目を設定することで、結果、職員がやりがいを持ち、離職率削減という成果につなげることができました。ご利用者によりよい独自サービスを提供し、満足してもらうことで収益を得ることで、付加価値を生み、付加価値分を職員へ還元をすることで、さらにシナジー効果があがり、もっと活躍する人が増えていけばうれしいです。

経創がクライアントをサポートする際に大切にしていることは何か

 自分の考えが正解かどうかを「相手の最大の利益になることは何か」で問い続けることです。そうすることで何をどうすればいいかが見えてきます。
 経営者があきらめない姿勢を見せ続け、周囲に貢献できる姿勢があればビジネスは回るはずなんです。だから私たちは、そんな姿勢を見せ続けてくれる経営者に、私自身が絶対にあきらめることなく成果が出るまで向き合い、応援し続けます。
 私のコンサルティングは決して小手先のテクニックを教えるものではありません。経営の本質的な原理原則を応用することなんです。

 コンサルタントは「こうしたほうがいい」「こうしなさい」というアドバス型である場合が少なくありませんが、それでは人というのは反発しがちで、モチベーションは上がりません。あくまでも考える材料だけを与えてあげて、決定は本人に委ねることが大事なのです。本人のやりたいという思いを形として導いていくから成果が出るんです。

 言い替えれば、「やりたいこと」を本人の内側から引き出し、ビジネスとして実践することを促してこそ成果に導くことにつながるわけです。そうやって1人ひとりと向き合うコーチングの手法を重視しています。

 時間がかかっても絶対にこの人のことを応援し続ける、お手伝いをし続ける、というスタンスをもつことです。
 ただ、向き合うというのは、代わりに何かをやってあげるものではなく、結果がでず相手があきらめそうになったときに、私自身がどれだけあきらめないで応援するかが最も重要だと思っています。そして、お客様の可能性をどこまでも信じること。本質的な部分を共有しながら経営者はじめ「やりがい」「会社を好きになること」を大切にし、これからもサポートをしていきます。

日高 大作(ひだか だいさく)

1971年、鹿児島県(出身地)生まれ。税理士事務所で顧問先への経営指導を担当している時代に自身の価値追求への思いが芽生え、経営コンサルタント会社を設立。
医師会病院や市立病院をはじめとして医療・介護施設、会計事務所、飲食業、建設業などなど、延べ200社以上の支援実績があり、現在もグループである税理士法人350社以上の支援を行っている。「平凡を非凡に努めることが常識を超える」という理念を掲げ、企業において問題が生じるのは、当たり前のことを当たり前にやっていないから、「習慣とは変えなければ、そのうち悪習となる。」凡事徹底とは「常識を常に超えていくこと」、戦略的思考と人事評価が永続的発展する企業をつくる。経営者や後継者向けの成果につなげる経営戦略型の人事評価制度支援はクライアントからの高い支持を集めている。

PAGE TOP